Nexus 7をすでに所有しているにもかかわらず、衝動買いでKindle Fire HDを買ってしまったので早速ハックをしてみた。(以下、KF)
普段なら速攻でカスタムロムを入れてしまうところではあるが、今回はひとまずロムは入れ替えずにカスタマイズでカバーすることにした。(KF用のCM10はまだ開発中なので)
基本的にはXda-developersに掲載されている手順に従えばOKではあるが、ここでは掻い摘んでメモ書きとして記載しておく。
手順によっては最悪の場合文鎮化する可能性があるため、あくまで自己責任のもと実施するよう留意のこと。
ハックするような人向けのため、Android SDKが導入されている前提で説明を記載する。今回実施したハックは下記の通り。
1.Root取得
2.Google Play導入
3.Homeの入れ替え
4.Lock screenの入れ替え
0.ドライバの導入
以下のドライバをダウンロードし、Kindle Fire ADB drivers.exe を実行する。
https://dl.dropbox.com/u/54456659/Kindle_Fire_HD_ADB_Drivers.zipKFをPCに接続し、デバイスマネージャへ「Kindle Fire」が表示されることを確認する。
コマンドプロンプトで adb devices を実行し、認識していることを確認する。
(認識しない場合は KindleDrivers.exe で再度ドライバをインストール後同様に確認する)
(実は毎回これに手間取る)
1.Root取得(
参照元)
以下のファイルをダウンロードし、任意の場所に解凍する。
https://dl.dropbox.com/u/54456659/Root_with_Restore_by_Bin4ry_v18.5.1.zip管理者権限でコマンドプロンプトを起動し RunMe.bat を実行、Normal Mode を選択する。
KF上に復元画面が表示されるため、ロックパスワードを設定している場合はこれを入力後復元開始を押す。(実際に復元はされない)
成功すると自動的に再起動する。再起動後にアプリ一覧に SuperSU があれば成功!
2.Google Play導入(
参照元)
Kindle apps からES File Explorerをインストールし起動、ルートオプションにて「ルートエクスプローラー」と「ファイルシステムをマウントする」にチェックする。
下記ファイルをダウンロード後 /system/app に移動させ、それぞれファイル権限の「グループ」「他」の「書き出し」チェックを外したあとにインストールを行う。(666→644)
https://dl.dropbox.com/u/54456659/GoogleServicesFramework.apkhttps://dl.dropbox.com/u/54456659/AccountAndSyncSettings.apkhttps://dl.dropbox.com/u/54456659/GoogleLoginService.apkシステムを再起動し、下記ファイルをダウンロードする。
https://dl.dropbox.com/u/54456659/Vending.apkhttps://dl.dropbox.com/u/54456659/Gplay3.8.17.apkhttps://dl.dropbox.com/u/54456659/Phonesky.apkVending.apk を /system/app に移動させ、インストールを行う。
他の2つは移動せずそのままインストールする。
/system/app/MarketIntentProxy.apk を MarketIntenetProxy.bak にリネームして再起動する。
3.Homeの入れ替え自分の好きなHomeアプリをGoogle Playからインストールする。(これだけではだめ)
/data/app からHomeアプリのファイルを探し /system/app に移動、同様にファイル権限を変更する。
再起動後、デフォルトHomeアプリの問い合わせが現れる。
4.Lock screenの入れ替え(
参照元)
Google Playで No Lock をインストール、実行はせずに /data/app から /system/app に移動、同様にファイル権限を変更する。
システム設定の「音声とディスプレイ」で「スクリーンのタイムアウト」をなしに設定し、再起動する。
No Lockを起動し、画面をタッチして「Locking disabled」にする。
Google Playで MagicLocker をインストールし、No Lockと同様にファイル移動・権限変更を行う。
Google Playで MagicLocker Theme で検索を行い、好きなLock画面テーマをインストールする。
MagicLockerを起動し、デフォルトHomeアプリの選択画面でMagicLockerを選択する。
MagicLockerの設定画面にある「プリファードHomeランチャー」から手順3で入れたHomeアプリを選択する。
また、「画面のロック解除セキュリティ」で好きな認証方法を選択する。
/system/app/dtcp_apk.apk を dtcp_apk.bak にリネームする。
ものすごくざっくりと記載してきたが、これらの手順を終えると下記のようになり普通のAndroidタブレットとして使用できる。

Nexus 7に比べスピーカーの音質は雲泥の差だが、ビデオ再生能力については期待していたほどよい結果が得られていない気がする。